HOME>スタッフ日記
スタッフ日記
生姜
最近テレビ番組やコンビニでやたらと生姜という言葉を目にします。
個人的には好きな物ですが、冬になるにつれ生姜の持つ身体を温め、免疫力を高める作用がある為、風邪の予防を含め冷え症改善にも効果があります。
ただし、冷たいすりおろした生姜は体温を下げる為、温かいうどんや豚汁など汁物に入れたり、紅茶にすりおろし生姜とはちみつを入れ飲むと身体がぽかぽかしてよく寝れます。
一度試してみてはどうでしょうか
記)こうすけ
個人的には好きな物ですが、冬になるにつれ生姜の持つ身体を温め、免疫力を高める作用がある為、風邪の予防を含め冷え症改善にも効果があります。
ただし、冷たいすりおろした生姜は体温を下げる為、温かいうどんや豚汁など汁物に入れたり、紅茶にすりおろし生姜とはちみつを入れ飲むと身体がぽかぽかしてよく寝れます。
一度試してみてはどうでしょうか

記)こうすけ
秋の味覚
最近、家の食卓には秋の食材を使ったものが少しずつ増えてきました
秋刀魚から始まり、さつまいもにキノコ類、栗と続いています。
レパートリーが少ないため、いつも同じような物ばかりですが、先日の栗ごはんは小豆も入れなかなか上手くできたので1人で満足していました。
次回は今回なかったもち米も少し入れ作りたいと思います。
頑張るぞぉ~
記)ひろみ

秋刀魚から始まり、さつまいもにキノコ類、栗と続いています。
レパートリーが少ないため、いつも同じような物ばかりですが、先日の栗ごはんは小豆も入れなかなか上手くできたので1人で満足していました。
次回は今回なかったもち米も少し入れ作りたいと思います。
頑張るぞぉ~

記)ひろみ
マスク
朝の冷え込みが厳しくなってきました。数週間前には考えられない重ね着をするようになりました。
風邪をうっかりひいてしまわないように、手洗いうがいは30秒はかけています。
指の間はもちろん、手首も大事だそうです。
私はインフルエンザにかかった記憶が無いので、そのような体質かしらとなめています。
うっかりインフルエンザを貰わないように、屋内、外でもマスクを使い始めようかな・・・
化粧をする手間も省けるし・・・
記)なつこ
風邪をうっかりひいてしまわないように、手洗いうがいは30秒はかけています。
指の間はもちろん、手首も大事だそうです。
私はインフルエンザにかかった記憶が無いので、そのような体質かしらとなめています。
うっかりインフルエンザを貰わないように、屋内、外でもマスクを使い始めようかな・・・
化粧をする手間も省けるし・・・

記)なつこ
睡眠
10月に入り暑いと思う日が少なくなった為か、最近よく寝れます。
週末はついつい昼寝と思いウトウトしていると5,6時間寝てしまうこともあります((笑))
逆に寝れないという方の話もたびたび耳にします。
今日は睡眠について書きます。
よく寝るために大切なのは入浴
の時間と食事内容になります
。
出来れば睡眠をとる2,3時間程前に散歩をするとよいそうです。
入浴
は2時間程前に行い体温を上げ、食事
は炭水化物とタンパク質をしっかり摂取する。
また、睡眠前にホットミルクもおススメです
。
ホットミルクは睡眠を促すトリプトファンという物質が多く含まれています。
ちなみに、うつ病は睡眠不足の方がかかりやすく、7時間程度睡眠がとてる方はかかりにくいそうです。
記)こうすけ
週末はついつい昼寝と思いウトウトしていると5,6時間寝てしまうこともあります((笑))
逆に寝れないという方の話もたびたび耳にします。
今日は睡眠について書きます。
よく寝るために大切なのは入浴


出来れば睡眠をとる2,3時間程前に散歩をするとよいそうです。
入浴


また、睡眠前にホットミルクもおススメです

ホットミルクは睡眠を促すトリプトファンという物質が多く含まれています。
ちなみに、うつ病は睡眠不足の方がかかりやすく、7時間程度睡眠がとてる方はかかりにくいそうです。
記)こうすけ
夕食
私の夕食は豆腐です。
1丁そのまま最前列に置いて食事します。
以前は「しょうゆ」をかけて食べていましたが最近では何もかけず他のおかずの味で充分になってきました。
人間は慣れるものです。
記)なおと
1丁そのまま最前列に置いて食事します。
以前は「しょうゆ」をかけて食べていましたが最近では何もかけず他のおかずの味で充分になってきました。
人間は慣れるものです。
記)なおと